単刀直入に断言します。
ニュース視聴は時間の無駄尚且つ精神に危険な影響を及ぼします。
幸せな人生を送りたければテレビを処分、ニュースアプリをアンインストール等でニュースをシャットアウトしてください。
今回は、世の中のニュースがどれだけ影響を及ぼすのかとその対処方法について書いていきます。
ネガティブなニュースへの悪影響
私も実感しているのですが、人間はネガティブなニュースにすごく反応しやすいです。
だからニュースの大半はネガティブな話題なのです。
多くの人の注目の為にニュースを流している運営会社は自分たちの都合のいい内容しか流しません。
そのことから、私達の世界では怖い悲しい事ばかりが起きてしまっているという錯覚に陥ってしまいます。



ニュースを避ける対処方法
簡単な対処方法は
- テレビを見ない、処分する
- 新聞を取らない
- ニュースアプリをアンインストールする
- 検索エンジンをGoogleに設定する(デフォルトでニュースを表示していません)
Twitterでニュースを非表示にする方法(リンク先に設定方法が紹介されています)
↓「いまどうしてる?」を非表示に出来る画期的な方法が書かれたツイートを発掘しました。
PCでTwitterを見ると、ページ右の「いまどうしてる?」に他人の痴情など興味のない情報がいちいち表示されて目に障るので消しました。
今回の手法でうまく消せたので一連の投稿でやり方を共有します。
同じく邪魔だなあと感じる方は参考にしてください。
(ブラウザはchrome限定です) pic.twitter.com/ClPkIFPQgF— shunsuke (@iamkimushun) June 10, 2020
NewsDietという本を読んでみよう。
今年の2月10日に発売されたばかりの書籍です。
作者の体験談を元にニュースの危険性、そして自分の生活からニュースを避ける方法が濃厚に書き記されています。
ニュースの危険性と対処方法について深く知りたい人には是非読んでほしいです。
ニュースの有害性についての動画をピックアップ
↑余談ですが、私はリベ大のこの動画で先述のNewsDietに出会いました。
↑アニメーションverも
ネガティブなニュースのその他の弊害
現場の地域やブランドのイメージが悪くなる
何回も報道されていると、自然とそのイメージが拡大・執着していきますよね。
例えば有名大学が不祥事を起こした場合、何の罪もない在学中の就活生及び卒業生の就職活動に影響を及ぼしてしまいます。
地元民やファンにとってのブランドイメージが悪くなるなんてたまったもんじゃありません。
模倣犯が現れる
何で悪い事の方が真似されやすいんでしょうね。
たまにそのような事件も実際起きてるから怖いです。
公開された実名が悪用される
その人への誹謗中傷や「○○の事故で亡くなった○○さんの家族は保険金でパチンコに行っている。」等の根拠のないデマを流すといった悪質な悪戯に使われる危険も有り得ます。
多額の慰謝料を請求されたり名誉毀損罪が適用されたりするので、絶対にやらないでください!
ネットは匿名だからバレないと思ったら大間違いです!
というわけで、ニュースがどれだけ影響を及ぼすのかについてでした。
皆さん、無限に溢れた情報に惑わされないように思考を稼働していきましょう!
コメント